|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 帝 : [みかど] 【名詞】 1. (1) emperor (of Japan) 2. mikado 3. (2) (the gates of an) imperial residence
司馬 炎(しば えん)は、西晋の初代皇帝。諡号は武帝。 魏から禅譲を受けて晋を建て、さらに呉を滅ぼして、分裂状態が続いていた中国をおよそ100年ぶりに統一した。しかし統一後は政治への興味を失い、後の八王の乱の遠因を作った。 == 生涯 == === 皇帝即位 === 魏の有力者であった司馬昭と王元姫(王粛の娘)との間に長男として生まれた〔川本『中国の歴史、中華の崩壊と拡大、魏晋南北朝』、P47〕。中撫軍などを歴任した。 若くして「寛恵にして仁厚、沈深にして度量あり」と評され、九品中正制度に基づく郷品を定める際、その出身地の河内郡では比較の対象者がいないというほどの貴公子であった〔川本『中国の歴史、中華の崩壊と拡大、魏晋南北朝』、P47〕。そのため、祖父司馬懿や伯父司馬師の就いた官職を歴任した〔川本『中国の歴史、中華の崩壊と拡大、魏晋南北朝』、P47〕。 咸熙元年(264年)に司馬昭が晋王になると、その後継者に指名された〔川本『中国の歴史、中華の崩壊と拡大、魏晋南北朝』、P47〕。当初、司馬昭は三男の司馬攸を後継者にと考えていた。これは司馬攸が司馬師の養子となっていたためであり、司馬昭は兄の方の家が司馬氏の正統と考えたからである。しかし重臣の反対により、咸熙2年(265年)5月には司馬炎が正式に晋王の世子とされている。 同年8月に司馬昭が没すると、晋王・相国の位を継いだ〔川本『中国の歴史、中華の崩壊と拡大、魏晋南北朝』、P47〕。同年12月には、賈充・裴秀・王沈・羊祜・荀勗・石苞・陳騫らと計って、元帝に禅譲を迫って皇帝の位を奪い、新王朝を「晋」と名付け、元号を泰始と改めた〔川本『中国の歴史、中華の崩壊と拡大、魏晋南北朝』、P47〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「司馬炎」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Emperor Wu of Jin 」があります。 スポンサード リンク
|